非常に便利なアプリ「電話帳ナビ」
セールスで掛かってくる営業電話が非常にストレスでしたが、「電話帳ナビ」というアプリがあり使ってみたところ、これが大変有効でした☆彡
みんなの口コミによって成り立っており、知らない番号から電話が掛かってきたら、口コミがある番号だと、事業所名と迷惑度(危険度)が表示されますので、電話に出る前に、応対するかどうかとっさに判断できます。
これで本当にあのストレスから解放されましたよ♪
掛かってくるのが楽しみになるくらいです( *´艸`)
楽しみにしてると逆に掛かってこなくなったような気がしますが・・・(^▽^;)
「電話帳ナビ」のアプリの危険性について。
ところで、気になるのが、アプリが安全なのかどうか?という点です。
日本の会社が運営しているようですが、連絡先などを収集しますので、個人情報の流出が無いとは言えません。
どのアプリにも言えることですが、アプリは無闇に入れないに越したことはありません。
アプリが入っていると、電話が掛かってきた瞬間に分かる点では便利なのですが、アプリを入れずに、ウェブ版を利用するという手を使う方が安心です。
電話帳ナビ ウェブ版 を開くと、一番上の方に、電話番号を入力する検索窓がありますので、今まで掛かってきた営業電話や怪しげな履歴があったら、その番号を入力して検索してみてください。そしたら、役立ちそうか分かると思います。
なので、アプリを入れずに、着信を一旦スルーしてからこのサイトで調べてみて、大丈夫そうなら掛け直すという方法を使う方が良いでしょう。
運営会社が怪しいという情報が・・・。
分かりやすくて面白いYouTubeチャンネルのたいぞうさんが、電話帳ナビの会社が怪しいという動画を出しておられましたので、ぜひご覧ください。
やはり、アプリは入れずに、ウェブ版で調べるだけに止めるのが良さそうです。
また、企業側へは、電話帳ナビに書き込まれた悪い口コミを削除するのに高額を支払わせるという手口があるとのことです!
まあ、いずれにしても、今どき、電話でのセールスは止めるべきでしょう。
Androidスマホでは迷惑電話対策が標準装備されている。
最近、機種変更をしたら、電話帳ナビのアプリに頼らなくても、Googleのシステムで、着信時に怪しいのを教えてくれるようになりましたので、電話帳ナビのアプリは削除しました。
Androidの標準装備の電話アプリの設定を開いて、「発信者情報/迷惑電話」をタップ、すると、「発信者番号とスパムの番号を表示」とあるので、それをオンにすればいいです。
「迷惑電話をブロック」というのもあるので、最初からブロックする設定にすることも出来ます。
ただ、この機能では、怪しいことを教えてくれるだけで、どこからなのかを具体的に知ることまでは出来ません。
なので、電話帳ナビのウェブサイトを開いて調べてみるということは、今でもやっています。
高齢者にはこういうのがいいかも。
高齢の方だと、アプリを入れるのもリスクあるし、ウェブサイトを見るのも色んな広告があってリスクとなるので、こういう標準装備の仕様で対策できる方が安心と思います。
関連記事

コメント