ヤマト運輸のクロネコメンバーズ、佐川急便のスマートクラブなど、登録しておけば、荷物が届くことをメールで教えてくれるのは便利です。
しかし、同居の家族の分は不在通知しか出来ず、配達予定の通知は2社とも出来ないようです。
それって、おそらくプライバシー保護の観点からなのかな?と思いますが、全くもって意味が無い気がします。。。
なぜって、実際に受け取るときは、本人じゃない家族でも受け取れるからです。
それなのに事前通知が出来ないって、どういう理由なんだろう?
家族が、自分でも登録して、届くのが分かった時点で確実に在宅の家族に教えてくれたらいいんだけど、それをしてくれないから困るんですよね。
家族が多ければ多いほど、それを一人一人に求めるのは困難です。
物流2024年問題が叫ばれているのに、こういうところから見直していかないのでしょうか?
もっと言えば、そもそも自分宛ての荷物さえ、せっかく在宅していても、(マツコ・デラックスのCMのように)お風呂やトイレに入ってる時に限って来て受け取れなかったりすることがあるので、もっと、出前館やウーバーイーツのように、ピンポイントで到着予定が分かる仕組みに出来ないのでしょうか?
アマゾンに至っては、自分の荷物の配達日の変更すら出来ないという。
何だかな~。。。

【2024年問題】解決法は、共同配送とリレー方式しかない。
荷物の受取が面倒な件。ネット通販で色々注文するのですが、楽天のお買い物マラソンとかでまとめていくつも頼むと、一日に何度も荷物が届くことがあります。下手すると、ヤマトに佐川にゆうパックにアマゾンなど、同じ日に4社来たりします。これって、色んな...
コメント