専業主婦が忙しいか暇かは、食事を作る回数による。

スポンサーリンク

専業主婦は忙しいか?忙しくないか?

わたしは専業主婦ですが、毎日めちゃくちゃ忙しいです!

よく、「専業主婦は暇でしょ?毎日何やってるの?働けよ!」って、見下すようなセリフを見聞きしますが。

専業主婦といっても、人によって忙しさが全然違う、もっというと、夫によって、違ってきます。

専業主婦歴20年近くになって、やっとハッキリわかったことです。

家で料理をするのは効率が悪い。

家で料理をするということは、簡単なように思えますが、よく考えたらとっても効率が悪い仕事です。その理由を挙げていきます。

1,献立を考える。

これが結構辛いんです!パッと決まる時はいいのですが、何時間も決まらないときもあります。

何でそんなに献立が決まらないのか?というのも、理由があります。
考えなければいけないポイントがたくさんあるからです。

①食べたいもの

自分一人なら、自分が食べたいものを作ればいいのですが、家族がいれば、一人ひとりの好みも考慮しなければいけません。

とはいえ、作る人(主婦)が食べたいと思わないものは、作る気力が湧かないので、家族が食べたいもので、自分も好きなものを選ぶ必要があります。

②天気・気温

いくら好きなものでも、暖かい日にドリアや鍋とか、寒い日に野菜サラダとか、合わないことがありますので、1週間の天気予報を見て、日々の気温を考えながら献立を立てます。

③バランス

献立は一品だけじゃないので、主菜と副菜のバランスはもちろんのこと、栄養バランス、さらには、前後の日の献立と味や食材が被っていないか?などのバランスも考慮しないといけません。

④家の食材の在庫状況

家にあるものを確認して、必要な食材が全部揃っていればいいですが、足りない時は、調達しないといけませんので、買い物に行けるかどうか?で献立も変わってきます。

⑤作る人(主婦)の体力・気力・時間

体調や、その日の予定を考えて、そのメニューを作るだけの体力・気力・時間の余裕があるかどうか?これも見落としがちですが、大事なポイントです!

これら5つのポイントを考慮しつつ毎日3食分の献立を考えるのは、時間も掛かるし、頭も使うので疲れます。

高評価お取り寄せ食品(楽天市場)

2,食材の調達・在庫管理

毎日買い物に行くのは効率も悪いですし、天候や体調によっては行けない場合もあります。
また、地震や台風など、自然災害にも備えて、ある程度自宅に食材を備蓄しておく必要があります。

料理をする度に、その在庫が減りますので、また買い足さなければならず、買い物リストにメモして、スーパーやネットで購入します。

肉・魚・野菜だけじゃなく、米やパン、塩・醤油・砂糖など調味料、小麦粉やパン粉、海苔とか乾物、牛乳・卵・豆腐・ベーコンなど日配・チルド製品、さらには、家族のお菓子やお酒などの嗜好品に至るまで、ありとあらゆる食材を一つ一つ調達します。

しかも、それぞれの食材の値段、品質、味なども考慮しながら選んでいきますので時間が掛かります。毎回決まっている商品ならいいのですが、変化もありますからね。

3,調理時間

簡単な料理を1品しか作らないなら30分もあれば作り終えるでしょうが、2品3品と副菜が増えるたびに、また、工程や材料が多い手の込んだ料理ならそれだけ時間が掛かります。

例えば、野菜サラダなんて簡単だろうって思われてるかもしれませんが、レタスとトマトだけのサラダと、その他に玉ねぎやゆで卵やキャベツ、人参など、彩り良く栄養も満点なサラダでは、掛かる手間と時間が全然違います。

安心安全と美味しさのために、調味料から何から何まで手作りする場合もあります。

1時間も2時間も掛けて作った料理を、10分で食べ終わられてしまうと、結構虚しいものがあります。。。(´・ω・`)

4,片付け

作って食べて終わりじゃない。うんざりする片付け。
これがまた時間と体力と気力を消耗します。。。

ワンプレートでシンプルな食卓ならいいですが、器にもこだわり、品数も増えれば、それだけ時間が掛かります。

食器洗浄乾燥機があっても、色んな形や素材の食器や調理器具があるので、全部を食洗機に入れられるわけじゃありません。

入れる場合も、油をキッチンペーパーで拭ったりなど予備洗いして、どうやって効率的に入れるかを考えながら入れるので、そんなにすぐは終わりません。

手洗いも、鍋やオーブン調理器など大型の物や、弁当箱や水筒、炊飯器などの洗いにくい部品の多い物もたくさんあるし、ゴミの分別するために缶・瓶・ペットボトル、プラスチックトレーなどもすすいだりしないといけなくて、ほんとに大変なんです!

さらには、洗った物の乾燥状態。。。

食洗機で完全に乾いた物はいいけど、自然乾燥させた物も、プラスチック製品や複雑な形状の部品なんかは乾きにくいし、木製品はカビ生えるから気を遣うし、ちゃんと拭いて完全に乾かしてから食器棚に仕舞う必要があります。

一つ一つ食器を仕舞う作業もガチャガチャするので、結構ストレスだったりするのです。。。

それだけじゃない、極めつけは、レンジや調理器具の消毒、メンテナンスなど、やらないといけないことは無限にあって、本当にキリがないんです!(T_T)

⇩主婦に役立つメモ帳の活用法の記事も参考にどうぞ!

無料万能メモ帳アプリ「OneNote」買い物リスト&レシピノートの作り方。
日常生活で必要なメモで真っ先に浮かぶのが「買い物リスト」だと思います。買い物リスト専用のアプリなどもたくさんあり、幾つか使ってみましたが、結局のところ、自分の使いやすいようにカスタマイズできるマイクロソフトの「OneNote」が、わたしには...

手料理の大切さ

毎日毎日3食分作るって、どんなに非効率的で大変なことかお分かりいただけたでしょうか?

これが1食分でも、外食してもらえれば、随分と余裕が出てきます。

それでも、自宅で料理を作るのは、健康や金銭面でのメリットはもちろんのことですが、家族の愛情や、料理の満足感を大きく感じられるというのが一番の理由だと思います。

結論:専業主婦の忙しさを一括りにしないで欲しい。

フルタイムの仕事を持ちながら、子育てをしつつ、毎日3食分をきっちり作っていた女性を何人も知っていますが、本当に尊敬します。

それに比べたら、専業主婦の方が楽なのは決まっていますが、専業主婦だからといって、皆が皆ヒマだとか、忙しくないなんてことはないんです!

子どもの状況(人数・年齢・健康状態など)にもよるし、親の介護をしている人もいます。

子育ても介護もない場合でも、夫が、朝きっちり食べてお弁当を持っていくのか?
出張も少なく、夜は飲みに行かずにまっすぐ家に帰ってくるのか?

はたまた、休日など一緒に外食に連れて行ってくれるか?
出前や出来合いの惣菜や冷凍食品でも文句を言わずに食べることができる人なのか?
(友達の夫が、妻の手作りしか食べないという人で、めちゃくちゃ大変そうでした。。。)

このように、特に夫の食事情によって、主婦の忙しさは全く違ってきます。

料理以外にも、家中の掃除、洗濯、日用品の買い物などやらないといけないことは山程あるんです!

もし、この記事を読んでくださっている夫の立場の方がおられて、ぜひ、妻に感謝したいと思ったら夫の手料理を・・・ではなく、1食でも多く外食に誘っていただけると嬉しいです。

旅行に行ったら毎食外食になるので、その時が唯一の主婦休みですよ。

温泉宿を探してみる(楽天トラベル)

⇩主婦に役立つメモ帳の活用法の記事も参考にどうぞ!

無料万能メモ帳アプリ「OneNote」買い物リスト&レシピノートの作り方。
日常生活で必要なメモで真っ先に浮かぶのが「買い物リスト」だと思います。買い物リスト専用のアプリなどもたくさんあり、幾つか使ってみましたが、結局のところ、自分の使いやすいようにカスタマイズできるマイクロソフトの「OneNote」が、わたしには...
スポンサーリンク

コメント