格安オイルフリーヒーターDimplex(ディンプレックス)を数年使用した感想。

スポンサーリンク

デロンギを諦めてDimplex(ディンプレックス)を購入。

うちは2階リビングなので、冬は、2階は暖房でポカポカですが、1階はそのままだと10度くらい寒くて、ヒートショックを起こしかねない状況になります。
数年は我慢していたのですが、命の危険を感じてきたので、電気代が高くなるのでためらっていたオイルヒーターを購入してみました。

どうせ買うなら、評価の良いデロンギが欲しかったのですが、ディンプレックスのオイルフリーヒーターが格安だったので、試しにこちらを購入しました。

Dimplex(ディンプレックス)オイルフリーヒーターの使用感。

やはり電気代が掛かる!

最初MAXで運転させると電気代がかなり掛かりました!
なので、その後はケチって、いつも最小火力で付けてます(^^;)
(寒い時は温度で調整してます。)

暖かさについて。

気温がそんなに低くない時は、あるとないじゃぜんぜん違うくらいに、最小出力でも付けていると暖かいのですが、やはり真冬の寒波の時など極寒だとMAXにしないと暖かくないです!
(電気代がこわくてMAXにできません。。。)

あと、この手のヒーターに特有の「輻射熱」は感じられません。
上部しか暖かくないので、横に立って体ごと暖まることはできず、上に手をかざして手を暖めるかんじです。
(MAXで稼働すると感じるのかは、やってみてないので分かりません。)

できれば、輻射熱をもっと感じられそうなデロンギのいいやつを買って、一階の熱が2階にまで上がってくるくらいにMAXにして、2階のエアコンを付けずに全館暖房みたいにするのが理想です。

昔、実家でデロンギを使っていましたが、どうだったか記憶があまりなく。。。
進化もしているでしょうし。

電気代さえ気にしなければ、オイル(フリー)ヒーターのほうがエアコンより断然魅力的なので、デロンギの最上位機種(マルチダイナミックヒーター)を諦めきれずにいます。。。
お金貯めよう。。。

 

スポンサーリンク

コメント